あしあと通信は、お客様との交流を図るために、お来店頂いたお客様に郵送しております。年に4回発送をしております。
あしあと通信のお陰で、事前にお店のことや、カメラマンやスタッフのことを知ってもらえたりするので、和やかな雰囲気で撮影できるので自然な表情が撮れると言ってもらえます。主に、子育てなどにお役に立つことを書いております。

撮影キャンペーン

ラブキャンのご案内
お宮参りの撮影のご案内
お雛様の撮影のご案内
卒・入学の撮影のご案内

こんにちは!写真の松屋店長の松尾勝彦です。
今年もよろしくお願いいたします。
新年そうそう震災や、事故など起こってしまい、お悔やみを申し上げます。一刻も早く復旧することを願っております。当社も2024年に向けた動きが始まります。

今月1月に、10年間一緒に働いてくれたスタッフのあかねさんが、自分の夢を叶えるために卒業(退社)します。それを応援することにしました。それに伴い、いろいろ改善を行う予定です。

具体的には①撮影のご予約をネット予約に②写真選びをネットセレクトに③お客様の商品の宅急便での郵送などの準備を行って行きます。そうすることで、お客様にとって便利になるのではないか?と思っています。

これからも「子供たちの笑顔を増やすこと」を胸に、精進してまいりたいと思っております。

★ダイエット部を創部します!

昨年9月から本格的にダイエットを始めました。

おかげ様で3ヶ月で-10㎏のダイエットに成功しました。一番太っていた2015年の体重が73㎏なので、トータルで25㎏の体重が減ったことになります。

25㎏と言いますと、現在1年生の長男と同じ体重なので、自分でもなかなかなものだと思います。僕がダイエットを意識し始めた理由は、60代70代の先輩方(特に女性)に膝の悪い方が多いことが気になっていたからです。階段を不自由に上がられている姿を見て「今のうちから、何かしないと、将来自分も歩けなくなるのではないか?」という不安がありました。

ちなみに僕の目標は「85歳まで、元気に旅行に行くこと」
そのためには
①健康でいること
②時間に余裕があること
③お金に余裕があること
④ボケないこと

と考えています。そのために、50代のうちからやれることはやっておきたい!という思いがありました。

そこで自己流でダイエットを始めました。お腹の肉をなんとかしたかったわけです。自己流でしたが、なんとか57㎏までは、下げることができました。しかしここからなかなか下がらず、2023年の年始の目標に「体重を56㎏にすること」と書いたくらいでした。

そんな時に、健康サポートコーチのさとみさんに出会い、ダイエットの悩みを打ち明けます。ダイエットのアドバイスを頂き、言われたとおりに実践していくと、なんと3か月で10㎏下げることができました。おかげで憧れの腹筋が割ることができ、記念に息子と写真を撮ることにしました。

サポートコーチからもらったアドバイス

健康サポートコーチのさとみさんから、どんなアドバイスを頂いたのか?というと「食事」です。
改めて、食事がどんなに大事なのか?を知ることができました。
しかし面白いもので、毎日当たり前のように食べている食事。しかし食事について、大事なことわかっていても勉強したり、教わったことはあまりありません。

ずっと知らないまま食事をしていたら、自然と美味しいもの(糖と、脂質で作ったもの)を食べるようになってしまいます。これでは、太るのは当たり前になります。

食事の大事さを知らないと「運動すれば痩せる!」ということで、運動を始めることは多いと思います。
しかし運動をすればする分、食事が美味しくなり、その分運動しただけ食べてしまうことになり、これではなかなか体重が減らないわけです。

また炭水化物を抜いたダイエットをすれば、体重は落ちますが、筋肉も同時に落ちてしまうので、結果的に太りやすい体質になります。結果、リバウンドしやすくなるわけです。このように正しい知識なしにダイエットをすると、相当な時間を無駄にしていることがわかります。

そんな話を健康サポートコーチのさとみさんにしたところ「2月に、そっちに行って、ダイエットの勉強会をしよう!」ということになり、2月18日(日)にダイエットセミナーを当店で行います。

もしダイエットにご興味のある方は、ご参加ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。

2月からダイエットを始めるのは、良いと思います。
なぜなら、季節が暖かくなって薄着になり、痩せていてる効果が周りにわかりやすいからです。

僕の場合、9月に始めたので、だんだん厚着になってしまい、外見ではあまりわかりません。
外見から痩せて見えれば、周りから「痩せたね!」と言ってもらえるので、ダイエットのモチベーションも上がります。また夏になればプールや、海に行くことが、楽しみになると思います。

ぜひ体重が気になる方がいらっしゃたら、自分の健康のため、また子供たちに医療費などの負担をかけないために一緒にダイエットを始めませんか?良かったらお友達にも声をかけてみて下さい。

★年始の目標の立て方

今年も、アッという間に1ヶ月が経ってしまいました。
みなさんは、今年の目標を立てましたか?

僕は3年ほど前から年始に立てた目標を壁に貼って見るようにしています。
そうすることで、年始に立てた目標を忘れることがなく、年末に見直して、来年に向けて改善できるようになりました。意外とせっかく年始に立てた目標も3か月、すなわち3月になれば忘れてしまうことがあります。


そして昨年から、改めて始めた目標の立て方は「自分で完結できる目標だけにする!」ということ。
これを始めてみると、なんとなく調子が良いので、みなさんにご紹介したいと思います。

実は、目標を立てる際に①自分一人で達成できるものと、②他人の協力で達成できるものがあることに気付きました。そこで昨年から①自分一人で達成できるものだけを目標にするようにしました。そうすると、調子が良いわけです。

例えば僕は経営者なので過去に「売上を上げる!」という目標を立てることもありました。

でも、売上を上げたい!と自分では思っていても、買うことを選択するのはお客様です。自分が頑張っても、自分だけの力だけでは、どうにもならないわけです。そうなると目標が達成できないと、他人のせいになってしまうことになりやすいわけです。例えば、子供の学校の成績アップや、受験なども、自分ではどうすることもできないわけです。

だから昨年から自分の力だけで達成できる目標を立ててみることにしました。
自分のことに集中するわけです。そうすると責任感も出て、主体的に動ける様な気がしています。そうすることで他人にも優しく接することができるような気がしています。

自分が主体的になって目標を決めることは「自分との約束を守る」こと。
自分との約束を守ることができれば、自信も付き、自分のことが好きになれる気がします。自分との約束なので、他人との競争も、比較もないわけです。
もし目標を立てても叶わなければ、自己肯定感も下がる可能性があります。

だからこそ、みなさんにも今年立てた目標を、もう一度考えて頂きたいと思っているのです。
もしかしたら、自分の立てた目標が他人の協力がないと達成できない目標になっていませんか?
ぜひ今年の目標を見返して頂きたいと思います。
そして必ず年末に検証をして頂きたいと思います。

追伸
もし年始に立てた目標ができていなくても良いと思っています。
次の年に改善されてみると良いと思います。実際、僕も昨年立てた目標で、達成できていないものがありました。やってみて、自分に合わないものもあったわけです。

それは、それで良い!と思っています。また次回に繋げればよいわけですから。

スタッフあかねのオススメ絵本

私が絵本の担当になってから、最後に紹介する本は「どんなにきみがすきだかあててごらん」(定価:1430円)です!

自分の大好きな人に気持ちを伝えたい!と思う事があっても、中々普段伝える事って照れくさくて言えないですよね(笑)

この絵本は、2匹の小さなうさぎと大きなうさぎが出てきます。小さなうさぎは、大きなうさぎに自分がどれだけ好きかどうか、小さなカラダで一生懸命表現している姿がとてもかわいい絵本になっています!

この絵本を読むと、ホッコリして、自分も大切な人に想いを伝えたくなるような絵本です。大好きな家族や、友達にぜひ送ってあげて頂きたい本です。きっとあなたの気持ちをしっかり受けとめてくれるはずです。

P.S
あしあと通信の中で、絵本の担当になってから、たくさんの絵本を読むようになりました。おかげで、お客様や友達に、その方にあった絵本を紹介できるようになれたと思っています。絵本から学べることが多いこと、また絵本をプレゼントすることで自分の気持を相手に伝えることができるようになれたと思います。

スタッフ紹介

アシスタント
田中あかね

いつも食事の度に、こんな目をして見つめられていました(笑)。

こんにちは!私事ですが、今年の1月いっぱいでお店を退職する事になりました。その理由は、昔から夢だったアパレルのお仕事に行く事です。私がずっと憧れていた仕事に付けるようになりました。

写真の松屋に入社して10年。
なんだかアッという間の10年でした。当時、高校を卒業したばかりの思い出の1番は、お店の看板犬だったハッピーになんの躊躇もなく、私のお菓子をあげてしまった事 (笑)。店長たちは、それまでハッピーの健康を考えて、ドックフード以外を与えていなかったみたいです。

しかし当時は、私の家でも犬を飼っていたので、自分のお家の感覚であげてしまいました。
その事以来、私がご飯に行くときに、家来のようにベッタリついてくるようになり、最後の方は接客途中でも「早くお昼行こうよ♪」と言っているかのように迎えに来てくれるようになっていました(笑)。

それから、大好きだったディズニーランドに社員研修で旅行に行けた事ですね!入社してありがたい事に、5回ほどディズニーに行かせて頂きました!!おかげで苦手だったジェットコースター克服できました(笑)。私にとっては、良い思い出になりました!


10年間の思い出としては、撮影をしていく中で、ありがたい事に、お客様に名前を呼んで頂けるようになった事が。すごく嬉しかったです!

担当している幼稚園の撮影に行ったときも、声をかけて頂いたり、電話対応の時も声で気付いて頂いたり嬉しかったです!

入社当時は、私はすごくネガティブで人見知りでした。
そんな私を育てて頂いたのは、常連さんたちの優しさと支えがあったから、ここまで来られたと思います。ほんとにありがとうございます!

お客様家族と一緒に撮影をして行く中で、それぞれのご家族のストーリーをご一緒できたこと、子供さんの成長を一緒に見守る事ができたことも嬉しく思います。

店長のお子さん、らいとくんも今年の春からもぉ2年生になるのです。お客さんの子供さんと同様に、入社してから生まれているので、成長を見守る事をできたのが、嬉しく思っています!らいとくんのミルクを作ったり、オムツを変えてしていた頃が懐かしいです (笑)。」そして、入社して一番学んだことは、きちんとお客さんに寄り添ってあげる事、相手の事を考えてあげる事を一番教わりました。

自分の視点からでなはく、相手の視点に立って相手の事を考えてあげると言う事。
撮影中でいうと、お子さんのあやし方や、タイミングの大事さを教わりました。ここで学んだことは、自分の子供ができた時、また友達のお子さんできたときに役立つものばかりです。

私が次に就職するのは、「lowrlys farm」と言うお洋服屋さんです!松屋で学んだ事と同じように、相手に信頼して頂けるように、お客さんに寄り添いながら接客をし、新しい提案ができたり、新たな発見、気付きが出来るようなスタッフになりたいです。

お店は、久留米のゆめタウンの中にあるので見かけたらぜひ声かけて下さい!
今まで、10年間たくさんの方に支えて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです!松屋のスタッフやお客さんいい人たちにばかりに恵まれて幸せでした。゚

ほんとにほんとに、今までありがとうございました!

アシスタント
鳥居ふみか

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします^_^

先日、韓国のお友達と久しぶりに会う事ができました!その子は私がK-POPが好きでコンサートに一緒に行った事がきっかけで仲良くなりました。

その子に何度も会いたい!と思っていたのですが、コロナ禍もあり約5年ぶりに再会♪「旅行で福岡に行くよ〜」と連絡があり、夕ご飯を一緒に食べよう!と話していました。

福岡らしいものが食べたい!との事だったので、その日はもつ鍋を一緒に食べました^ ^
インスタでお互い投稿やストーリーは見ていたのですが、実際に会って話すのは久しぶり。少しの時間でしたが会えて嬉しかったです!

次は私が韓国へ行く機会ができたら、向こうでも会って遊べるといいなと思っています♪

オススメの撮影キャンペーン

ラブキャンのご案内
お宮参りの撮影のご案内
お雛様の撮影のご案内
卒・入学の撮影のご案内

子どもたちの能力を伸ばすために

くもんを運営しています

写真の松屋では、5年前から学習塾:くもんの運営をしています。

元々、亜希子が中学校の英語の先生をしていたこともあり、朝倉比良松教室(火曜日・金曜日)と、吉井若宮教室(月曜日・木曜日)の2箇所を引き継がせてもらって運営しています。

そもそも写真館で学習塾の運営を始めたキッカケは、7才の七五三の撮影をしていた際に、勉強が嫌いな子が多いことにビックリしたことでした。まだ入学して、半年しか経っていないのに、すごく勿体ない気持ちになり、なんとかしてあげたい!と思っていた矢先に引き継ぎのお話を頂きました。実際、長男が入学して学校の宿題を見ていると、かなりのスピードで授業が進んでいることがわかります。

勉強が楽しくなって、子どもたちの笑顔が増えることが、私たちの想いです。
子どもたちの笑顔を引き出すことは、写真館の仕事と同じだと思っています。

無料診断を受付中

子供の学力がどれくらいなのか?知りたい親御さんは多いのではないでしょうか?
くもんでは、無料の診断テストを行っています。ご興味のある方は、ぜひ参加して下さい。

まずは、お電話でご相談下さい!
お電話番号 090-5922-5464(担当:松尾亜希子・まつおあきこ)
お電話の際に「くもんのことで、子供の無料診断をしてほしい!」と言って下さい。

またテレビCMで、おなじみの無料体験も春、夏、秋と行っていますので、ぜひ参加してみて下さい。
次回、無料体験開催予定:11月1日(水)~11月30日(木)
詳しくは、こちらでご確認下さい!お申し込みもできます。

始めて頂きたい年齢は?

お子さんが、年長さん、年中さんがオススメ!
みんなより、早く文字がかけたり、数字が書けたりすると、勉強も楽しくなると思います。

もしお子さんが勉強についていけていない!と感じたら、とりあえず無料診断テストを受けられることをオススメします。まずお子さんの学力がどれくらいなのか?把握しながら、勉強の計画を立てていきます。その際、実際の学年より、下の学年から勉強を始めることになっても、ご両親にはショックを受けないであげて頂きたいのです。

わからないまま苦しんでいたのはお子さんなのですから。勉強がわからないのに「勉強しなさい!」「宿題をしなさい!」と言われている子どもたちを減らすことが大事だと思っています。

くもんをオススメしたい理由

くもんの学習法は、量稽古だと思います。
何度も、何度も繰り返しながら覚えていく勉強法です。だからすぐには結果が見えにくいと思います。

反対に、学習塾の勉強法は、試験に出る範囲を効率よく教わる勉強法だと思います。だから短期間で成績が伸びる可能性があります。しかし残念ながら、効率よく勉強したものは、すぐに忘れてしまいます。高校時代に、あれだけ受験勉強をしても、時間とともに記憶が薄れてしまうのは、そのためです。

だから、本当の実力を付けるとしたら幼少期にくもんの学習法に触れておくことは重要だと思います。

植物に例えると、くもんの学習法は、根がしっかりしている。そのために、台風などの自然災害があっても、びくともしない学習法だと、自信を持って言えます。

無料体験実施中

くもんでは、2024年2月1日(木)~29日(木)まで、くもんの各教室では2月の無料体験が行われています。

詳しくは、こちらをご覧下さい。

ぜひこの機会に、お子さんにやらせてみてはいかがでしょうか?ご両親が、お子さんの実力や能力を早めに知ることは、とても大事だと思ってます。

あしあと通信でお伝えしたいこと

最後まで読んで頂いてありがとうございます。
いかがでしたか?

僕は、現在スティーブン・R・コヴィー氏の『7つの習慣』という本の内容を実践しています。毎朝、本を数ページ読んでから、仕事を始めるようにしています。もう6年ほど、実践しているのですが、おかげで快適になっている気がしています。

この本は、1990年に出版され、今でも多くの方に読まれている本です。内容は、アメリカの過去200年の成功者の共通している習慣を書かれています。とても勉強になりますし、今まで教わってきたことと、若干違うこともあって、戸惑うこともあります(笑)。

意識している習慣

特に僕が意識している習慣は、緊急でない、重要なことを優先することです。

それに気づけたのは、僕が40才の時に学んだ片付けの知識でした。
それまでは優先順位の決め方は「A:緊急で、重要なこと」や、「B:緊急で、重要でないこと」が多かった気がします。しかし片付けをすることで、緊急や、急ぎの仕事が少なくなったことに驚きました。

それから数年後、「7つの習慣」に書かれていることを実践するようになりました。

実は、このあしあと通信は、どちらかと言うと緊急でない、重要なことを優先することを意識しながら書いています。そうすることで、子育て中のパパとママに、時間的余裕や、経済的な余裕が生まれるのではないか?と思っています。

実際、緊急でない、重要なことを優先することを多くの方は知っています。しかし、忙しすぎて、どうしても「A:緊急で、重要なこと」や、「B:緊急で、重要でないこと」になってしまいます。

あしあと通信を読みながら、意識を緊急でない、重要なことを優先することに変えて頂くキッカケになればと思いま書いています。

ちなみに、緊急でない、重要なこととは
①片付け ②貯金 ③健康診断 ④家族のコミュニケーション ⑤読書 ⑥運動 ⑦勉強などになります。

少しおこがましい内容になっているかも知れませんが、50歳を過ぎ、自分の人生を振り返って見た時に、もっと早くやっていれば、また知っていればと思うことがたくさんあります。そのことを、写真館に来て頂いた若い世代のパパとママに知って頂き、僕のような行き当たりばったりの人生を歩んで頂きたくない思いがあり書かせて頂いています。

最後まで、読んで頂き、ありがとうございました。

あしあと通信の感想を募集しています

ぜひ、あしあと通信の感想を聞かせて下さい。
感想を聞かせて頂けると、励みになります。

感想は、こちらからお願いします。

タイトルに「あしあと通信の感想」と書いて送ってみて下さい。
スタッフみんなで、読ませて頂きます。

お待ちしております。