Topics★★★★
★★ルービックキューブを買ってみ
★★2泊3日の片付けの合宿に参加


こんにちは!店長の松尾勝彦です。

あしあと通信をお届けしました。いつもとちょっと違っていて驚かれた方がいらっしゃるかもしれません。

僕は、このところ久留米職業訓練センターに通って、ホームページ作成の勉強をしています。ホームページは、僕とスタッフのふみかさんで作っています。

いつか?あしあと通信もインターネットを使って配信したい!と思っていました。
その理由は、写真や文字数に制限がない。また紙の量を減らすことで地球環境に良い!と思っていたこと。

さらにインターネットの方が、もっとたくさんの情報を知ってもらうことができるのでは?と思っていました。
だから今回から紙とインターネットを使った「あしあと通信」を始めたいと思います。

今までと違って、スマホを使いながら、読んで頂くことで不便な面もあるかもしれません。読んで頂いた方のお役に立てる内容をレベルアップして書いていきたいと思います。

よろしくお願いします。

★ルービックキューブを買ってみて

長男も早いもので、今年の春から小学校1年生になります。
お客様から「子供の成長は早いよ!」と言われていましたが本当でした。
そんな長男が、昨年末にマクドナルドのハッピーセットのおまけ「ルービックキューブ」をすごく気にいって遊んでいました。もしかしたら「頭の体操になるかも?」と思って、本物のルービックキューブをさせてみたくなりました。

甘木イオンさんで売っていることを知っていたので購入。
長男に渡すと、楽しそうにクルクル廻してました。しかし30分もしないうちに飽きてしまい「パパ!やって!」と渡されてしまいました。(ここからが続きになります)

「パパ!やって!」と渡されても、困るわけです。なぜなら、ルービックキューブを揃えることができないから。頑張れば、かろうじて1面は揃えることができます。でも6面は、絶対無理です。そんな僕が現在は、5分以内、早ければ3分以内に6面揃える事ができます。

なぜ揃える事ができるようになったのか?

それは、You Tubeのおかげです。You Tubeがなかったら、絶対できなかったと思います。なぜなら、攻略の説明書はあっても、文章では細かいニュアンスが分かりにくいからです。僕の場合、1日2時間、3日間かけてYou Tubeを見てマスターできるようになりました。

多分、今回のように子供から言われなかったらルービックキューブをしようとは思わなかったと思います。でも子供の手前、やれば6面揃えることができるところを見せてやりたい!という気持ちが湧いてきたから。やれた思います。

僕が見て学んだYou Tubeは、こちらです。

そして、ルービックキューブから、今回2つの人生訓を学ぶことができたと思います。
そのことを、今回ご紹介させて頂きたいと思います。

気合・根性・精神論、そしてコツ

1つ目は、気合・根性」精神論、そしてコツです。
僕は幼少期から「がんばれ!」「やる気はあるのか!」「○○くんはできているよ!」と言われながら育っています。しかし上手にできなかったことを覚えています。

頑張っているのに、頑張れ!と言われ、やっているのに、やる気があるのか!と言われ、常に誰かと比較されながら育って経験があります。だから気合、根性、精神論は嫌いです。長男を子育てする際に、これらの言葉をなるべく使わないようにしています。

なぜなら物事には、コツがあるから
コツさえ知れば、誰でもできるようになります。わかりやすい例が、片付けです。
僕は40歳まで、片付けができませんでした。でも40歳の時に、片付けのコツを教えてもらって片付けができるようになり、できなかったことができるようなり、片付けの面白さや楽しさを知ったおかげで、片付けが趣味になりました。

実は、ルービックキューブにもコツがあります。
このコツを知っていれば、誰でもできます。しかしこのコツを知らなければ、永遠にクルクル廻しても、揃うことがありません。時間だけのロスになります。しかしYou Tubeを見て学べば、誰でもコツを知ることができます。

ただコツを知るために、気合、根性、精神論が必要だと気付いたわけです。
なぜなら、やり続けるためには、どうしても気合、根性、精神論が必要になります。そして気合、根性、精神論を持続させるためには、それをやり通す理由や目的が必要だということに気付いたわけです。

今回、僕がルービックキューブができるようになった理由は
・かっこよいお父さんになるため
・長男に諦めないことを学んで欲しかったこと
・できる喜びを知って欲しかったこと

これらの理由や、目的があったからでした。

このことは、片付けも同じです。
片付けも、誰でもは片付けのコツ(やり方)を知っています。しかしなかなか片付けることをしません。
何故ならば、片付けをするためには、時間を作るために自分を律するために気合、根性、精神論が必要になります。

ただ気合、根性、精神論がわかっていても、片付けをやる明確な理由や、目的がないと、どうしても後回しになってしまうわけです。

テクニックと、原理の違い

2つ目は、テクニックと原理の違いをルービックキューブをやりながら学びました。
この違いをわかる方は少ないと思います。
実は、何かを覚えるためにはテクニックで覚えるタイプと、原理から覚えるタイプがあります。

今回、僕はルービックキューブの揃え方をテクニックで覚えました。
原理がわかっていないので、応用ができません。テクニックで覚えているので、パタンが違うと、始めっからやり直さないといけません。原理を知っていれば、途中からでも修正できるわけです。
同じできるでも、テクニックで覚えるのと、原理で覚えるのでは、大きな違いがあります。

わかりやすい例えは、料理です。
料理をテクニックで覚えれば、その料理しかできません。原理で覚えれば、応用が効き、冷蔵庫の残り物でも料理が作れます。テクニックで覚えていると、同じ材料や、同じ量がないとできないことになります。

片付けも同じで、テクニックで覚えてしまうと、リバウンドします。
しかし原理で覚えると、散らからないお部屋ができ、結果的にお金も貯まってきます。

よく中学校までの勉強の仕方と、高校の勉強の仕方は違う!と言われますが、中学校まではテクニックで対応でき、高校からは原理(基礎)を理解していないと勉強が難しくなることを意味しているのだと思います。

何事も、コツコツ土台を大事にしながら勉強が大事だと思います。ちなみに僕は、高校で勉強の仕方が変わることも、知らないまま過ごしていました。

今回、僕はルービックキューブをテクニックで覚えてしまってるために、パターンの違った配列になったら、最初からやり直さなくてはなりません。しかしルービックキューブの原理を知っている方は、パッと見ただけで、展開図が頭の中に出てきて、修正が効くのだと思います。

ただ原理を覚えるためにも、まずテクニックから覚えて、深く追求することが大事なんだろう?と思います。この探究心が、勉強を好きになる土台になるのではないか?と思います。

ルービックキューブと片付けの共通点

今回、長男のために買ったルービックキューブ。
まさか、いろんな発見や、学びがあるとは思ってもいませんでした。僕は片付けが趣味なのですが、ルービックキューブと共通点があります。

それは、揃えること。

ルービックキューブも単体でみれば、色が奇麗です。揃ってなければ、色がバラバラになってきれいに見えます。しかし6面ある中で、1面だけで見てみると色がゴチャゴチャで散らかっている状態だと同じです。片付けも、定位置を決め、もとに戻すようにすれば、お部屋もスッキリします。

今回、ルービックキューブから学んだことは
・気合、根性、精神論も大事
・コツを知ることが大事
・原理で覚えることが大事

これらを学んだわけです。

もしルービックキューブの話を読んで、ご興味を持って頂く方がいらっしゃれば、ぜひやってみて下さい。
もしYou Tubを見ても、わからないことがあれば、営業時間外になるとは思いますが、アドバイスすることも可能です。その際は、お電話(℡0943-75-3577)や、メールでお問い合わせ頂ければと思います。

★2泊3日の片付けの合宿に参加

僕が片付けに感動したのは、このファイルの管理を知ったことでした。この管理方法だと、①何番目のファイルがないのか?がわかる②ファイルがバラバラになっているのもわかる③しかも近くに寄らなくても、遠くはなれた場所からもわかる④普段、片付けをしない人でも、簡単にファイルを並べてくれる。といったことに感動しました。

1月末に直方市で行われた片付けの2泊3日の合宿に参加してきました。

片付けに目覚めたのは、13年前。40歳の時でした。
その時まで、全く片付けができませんでした。しかし今回の合宿の正式名称「5Sの定着化と成果の高め方」。5Sを始めて知った際に、片付けは「気合や、根性ではなく、科学だ!片付けのコツを知れば、誰でもできるようになる!」と思ってから、片付けの面白さにハマってしまいました。

片付けが僕の性格に合った理由は、
①僕の性格が、めんどくさがりだったこと
めんどくさがりなので、なぜモノが溜まる理由がわかります。
②僕の性格が、ムダなことをすることが嫌いだったこと

きっと誰でも、ムダは嫌いだと思います。
これらの理由がありました。

今思えば、片付けができなかった際に、たくさんムダなことをしていたことに気付きます。
しかし片付けができない頃は「善かれ!」と思っていたことなので、ムダという事実を知った際のショックは大きいモノでした。

片付けができるようになると、
①お金が貯まる
②時間ができる
③気分が良い

という効果があります。

しかしその他にも
④夢や目標ができる
⑤さみしがりや、心配性が治る
⑥自立できる
⑦自分の内面と会話する時間が作れる

⑧自分を律することができる
⑨自分の軸ができるので他人と比較しなくなる
など、たくさんのメリットあります。

ただ気を付けないといけないことは、
片付けが目的になると、自分勝手でわがままな、ケチな人格になる場合もありますので、何のために片付けをするのか?を明確にして行動(片付け)されることをおススメしています。

僕の理想の片付けは、気持ちに余裕のある、他人にやさしい片付けを目指しています。

今回、学びに行った「5S」とは、整理・整頓・清掃・清潔・しつけのお話です。

  • 整理とは、必要なものと不必要なものを区分し、不必要なものを取り除く
  • 整頓とは、必要なモノが必要な時に、すぐに取り出せるようにしておく
  • 清掃とは、ゴミ・汚れなどをなくし、きれいに掃除する。そして点検する。
  • 清潔とは、汚れのないきれいな状態を維持する
  • しつけとは、決められた事を守れる習慣づけを行う

先程のファイルの管理法を真似て、当店ではスタッフの備品に名前を書くようにしています。たったこれだけで無くすことありません。この写真は僕のフリクションペンですが、名前と、購入日(2018年6月28日)を記入していましす。インクを入れ替えながら、もう5年近く使っていることになります。無くならない理由に、もしどこかで置きっぱなしになっても、名前があるので、戻って来ます。その際に「ありがとう!」の言葉が自然と出るようのなります。

5Sは、工場で使われる言葉ですが、サービス業でも、普段の仕事、一般生活でも使えると思っています。

その5Sの基礎を1から学びたくて、今回の合宿に参加してきました。
とても勉強になり、新たに違った視点で社内を見直すことができ、新たな目標ができました。

今回の参加者は、10名。僕が一番の年長者になります。

合宿の内容は、自社の社内を写真に残して、改善点を探していきます。きれいに整備された会社もあれば、そうでない会社もあります。他社の話を聞くことで勉強になります。

ただよその会社の話を聞いていると、5Sに対して、とても消極的です。
①仕事が忙しくて、5S活動ができない
②片付けは、どうしてもやらされている感じがある
③5S活動を、どうしても若い人に押し付けられる
④5S活動に対して、上司の理解がない
⑤片付けや、掃除は、仕事ではない

⑥5Sをしても、すぐに散らかる
このようなことを言われていました。

その話を聞きながら、とても残念に思います。
なぜなら、
①片付けをすることで時間ができる
②片付けは、仕事の一部
③片付けは、時間ができてからやるのではなく、ちょっとの空き時間でできる

④本物の5S、元に戻らない(散らからない)
からです。

片付けをするようになってから、
「時間がないから片付けができないのではなく、
片付けないから、時間がない!」

と思うようにしています。

このことを片付けをコツコツやって来て知リました。

最近は忙しい時ほど、片付けや、掃除をするようにしています。
その方が、気分良く仕事を始めることができます。
そして最近は、散らからないお部屋作りを目指すようにしています。
そうすれば、片付けをする時間がいらなくなるわけです。

6年前から現在、実践しているスティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」の中に、第7の習慣で「刃(は)を研(と)ぐ」という習慣があります。その中に出てくる物語をご紹介したいと思います。

僕は、この物語を常にイメージしながら生活をしています。
よかったら、参考にしてみて下さい。

第7の習慣:「刃(は)を研(と)ぐ」


ある日の朝、旅人は山の中を歩いていました。奥深い森の中、汗を流しながら一生懸命に木を切っているきこりを見かけました。

そして夕方、同じ道を戻ってみると・・・、朝と同じ場所で、玉の汗をかきながら一生懸命木を切り続けているきこりがいました。でも、あんまり作業は進んでいないようでした。

旅人は足を止めてよくよく見ると、きこりが使っているノコギリの刃は、ボロボロでした。そこで、きこりに声をかけました。

旅人:「きこりさん、精がでますなぁ。でもあんまり作業は進んでないみたいですね、一旦手を止めて、ノコギリの刃を研いだらどうですか?」

きこり:「旅人さんよ、なに言ってるんだよ、刃を研ぐ時間なんておいらには無いんだよ、木を切るのが忙しくてさ・・・。」

いかがでしたか?
木こりのようになっていませんでしたか?
普段、忙しいと目のことに囚われてしやすいです。
この話を知ってから、作業を始める前に、自分の仕事を客観的に考えて、優先順位を決めるようにしています。優先順位の参考にしてもらえれば幸いです。

今の若い子は、時間がないために、映画や、ドラマを倍速で見ているという話を聞きました。
理由は、忙しいから!
自分の時間を稼ぐためには、これでも良いのかもしれません。

ただ心配なのは、時短でなれた子たちが、どんな子育てをするのか?ということです。
子育てには、気持ちのゆとりが大事になると思います。

現在、僕は少子高齢化の改善になればと思い、片付けの勉強会をっています。
①片付けの苦手な方
②お家を建てたいと思っている方
③結婚を考えてある方
④赤ちゃんが生まれる方
などに知っておいて頂きたいお話です。

片付けを3つに分けてお伝えしています。
①片付けの考え方コース
②片付けのテクニックコース
片付けの習慣作りコース
ご興味のある方は、片付けの勉強会に参加してみて下さい。

スタッフあかねのオススメ絵本

今回私が紹介するのは、「生まれた赤ちゃんとお話ししようよ」の絵本です!

この絵本は、生まれてきた赤ちゃんの気持ちを語った絵本です。生まれてきた赤ちゃんが、自分は愛され、大切にされていると思えるかどうかで人生感が大きく変わってきますよね。

子育ての日々はあっという間に過ぎ去ってしまいます。

今しかない大切な子どもさんとの思い出を噛みしめながら、赤ちゃんの気持ちに寄り添いながら、子どもさんと一緒に語りかけるように読んでほしい絵本です。

赤ちゃん・ママやパパの人生の宝物になる絵本だと思います。

スタッフ紹介

コーディネーター
松尾あきこ

いよいよ2023年!

今年は、息子も小学1年生!
私は、自分の事は忘れていたけど・・・・年女です(^^;

新一年生に向けて、昨年末からようやく公文に気合を入れました!
幼稚園では、線描きやお手紙交換等をして頂いて楽しく学ばせて頂いているなぁ~と感謝です。

あと、学ぶと言えば、最近息子はポケモンが大好きで、そのポケモンのゲームを通して、カードだったり、すごろくだったり、子供パソコンだったりでも、数の計算や感覚がつけられていると思います。

なるべく楽しんで、そして学ぶことが楽しい!と思える子であって欲しいと願っています。習い事もお休みしない、精神力と体力をつけることが目標です。

私も今年から公文のことが忙しくなり、お店にいない事が増えますが、どうぞよろしくお願いします!

アシスタント
田中あかね

みなさんはお正月、ご家族ゆっくり過ごされましたか?
なんだか、コロナになっての2.3年があっという間に過ぎ去って行った気がしています。

去年の話しですが、私にとっては恒例とも言っていいLIVEにまた行ってきました!
今回は、だいたい毎年行ってるGENERATlONSのライブに行ってきました!!

今回は10周年記念でした!今までの思い出がたくさん詰まった最高のLIVEとなりました。
そして、初めてのLIVEが福岡からだったと言う特別な思い出もあり、ファンとしても色んな思い出が蘇り感動してしまいました。

アシスタント
鳥居ふみか

2023年もあっという間に1ヶ月が過ぎ2月になりましたね。

今年の年末年始は天気も良く暖かいお正月でしたね。
いつもは家で過ごしていたのですが、今年は初めて友達と3人で初日の出を見に大分県の八幡奈多宮へ行ってきました。大晦日の夜に出発し、年越し15分前に到着しました(笑)。

海岸まで歩いて砂浜で年越しを迎えて、その後は車の中で年越し蕎麦を食べて仮眠を取って日の出を待ちました。

海岸沿いなので待っている間は寒かったですが日の出が近づくにつれて少しずつ空が明るくなっていく様子がとても綺麗で、見に来て良かったなと思いました。

2023年は兎年で年女です♪楽しい1年になるといいなと思います^ ^

編集後記

最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。
今回、初めてのインターネットを使ってのあしあと通信は、いかがだったでしょうか?
今まで、文字数を気にしながら書いていましたので、
ネット配信になって、かなりのボリュームになりました。
読んで頂いて、何か?参考にして頂けることがあれば幸いです。
今後とも、よろしくお願いします。
読んで頂いた感想や、応援メッセージをメールで送って頂けると励みになります。

次回のあしあと通信は、4月の発送する予定です。
その頃は、長男も小学校に通うようになっています。
実は、楽しみでもありますが、毎日、幼稚園まで自転車で送迎をしていたので寂しさもあります。

店長主催勉強会のご案内

片付けで人生が変わった店長の片付けに対する考え方をお話をしています。
片付ける(行動する)前に、考え方を改める事をオススメしています。

何故ならば、考え方を変えない限り、片付けても、片付けても、リバウンドしてしまいます。そもそも、散らかったお部屋に住みたい!と思っている人はいないと思うのです。なぜ散らかってしまうのか?自分の癖や、考え方を知る機会になります。

そもそも片付けをすること自体、時間のムダです。
散らからないお部屋を作ることを目指すことが大事だと思っています。

この勉強会は、開催日の1年前までに撮影にご来店頂いたお客様を無料でご紹介しています。また日曜日に開催もしていますので、詳しくは、こちらを御覧ください。

未来への種まき座談会では、「もっと早く知っておけばよかったこと」などを、お菓子を食べながら、気軽にお話をしています。

例えば、子供の習い事や、片付けの考え方、お金の知識、子供の習慣作りや、男の子の育て方など、参加者の興味のあるテーマでお話をしています。参加者のいろんな考え方を知ることで、不安や、悩みが軽減されると思います。

この座談会も、日曜日の開催もあります。
参加費は、お一人500円。
どなたでも参加できます。

今月のオススメ撮影

写真の松屋 お宮参り案内