道場紹介

実戦空手道 神武会(神武会・しんぶかい):創部10年

〒839-1408  福岡県うきは市浮羽町山北298-3
指導者:佐藤 克彦

神武会道場訓

一、克己と努力の精神を養う事

一、修練を積み、神武体得に努むる事

一、如何なる時も、平常心を忘れぬ事

一、礼儀礼節を重んずる事

一、志を持ち己の道を邁進する事

少年・少女の心と体を育てる 道場の練習方針

・目的を明確にし、理解させて指導
・子供たちの自立心を育てます
・礼儀の大切さ
・気持ちの強さ

※年少児(4歳)から入部できます

ご挨拶

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

先生の写真が入ります

空手を学ぶメリット

  • 落ち着いた子に育つ
  • 集中力が身につく
  • ケンカをしない子になる
  • 心(精神力)が鍛えられる
  • 挨拶ができる子になる
  • 病気をしない子になる
  • 団体競技でないため、自立が早い
  • 自信を付けて欲しい
  • 体力が余ってお家で暴れていた子が暴れなくなる
  • 自信が付く
  • 子供たちが道場に通っている時間、お家が静かになる
  • 子供たちが練習に行ってる時間はお家にいないので、家事ができる

などのメリットがたくさんあります。
今の子供たちは、モノが豊富で、便利な世の中に生きています。幼少期に、心(精神力)を鍛える環境が大事だと思います。

学び始めるタイミング

できれば年少児(4才)、または年中児(5才)がベストと考えています。
理由は

  • 体が柔らかい時期
  • 新しい習慣(道場に通う習慣や、挨拶の習慣)が作りやすい
  • 年齢が幼いので、怖さがわからない
  • 落ち着いた子になり、褒められる機会が多いので、自己肯定感が高い子に育つ
  • 小学校に入学する前に、良い習慣が身につく
  • 道場で体力を使うので、家で暴れなくなる

小学校3年生あたりからは、練習を見学に来られても、実践空手の練習内容を見て、怖がる子が出てきます。もし空手をさせたいと考えて頂ける方がいらっしゃれば、小学校2年生までに入部されることをオススメします。

空手を学んで頂きたい4つの理由

心(精神力)を鍛える

便利な世の中になり、暑い日も寒い日も快適に過ごせるようになりました。そのため我慢をする機会が、どんどん失われている気がします。幼少期から、我慢をする環境に身をおいているか?これからの子育てには、大事だと考えています。その理由の1つに、今の子供達は、少子化の影響を受け、海外で仕事をする機会がやってきます。その際に、全く違う言語、文化、生活環境で過ごす中で、精神力を鍛えていることは、将来大きな武器になると思います。

団体競技より、まず個人競技

友達を大事にすることは、とても大事なことです。そのため団体競技の野球や、サッカーで活躍する子たちは良いと思います。ただ1つ知っておいて頂きたいことは、幼少期に空手などの個人競技をやっているか?そうでないか?が大きな分かれ道になります。その理由は、団体競技の際に、自分の意見をきちんと言える子に育てることが大事だからです。子供の頃から、みんなの中で自分の意見を言える子に育てることが、これからの社会では大事だと思っているからです。しかし子供の頃から意見が言えないと、大人になっても言えない場合があります。そうならないためにも、まず個人競技から団体競技をさせることをオススメしたいです。

自立を促す

  • 子供たちの練習を見ていると、空手は自立できるのが早いと思います。その理由は、常に真剣勝負で、誰にも頼ることができないからだと思います。子供たちの練習を見ていて面白いと思うことは、入部の間もない白帯の子ほど、他人の世話や、他人が気になる子が多いことです。帯の色がだんだん変わるに連れて、自分に厳しくなり、練習も手を抜かなくなります。

優しさを育てる

親として、子育てをしている限り、優しい子であってほしいと思うのは当たり前です。しかし、優しさには大きく2つに分かれると思います。1つは、自分に自信がなく、争うことが嫌いで、誰にでも譲って上げる優しさ。もう一つは、自分が強くなることで、相手に優しくなれるやさしさです。もし自分が守ってもらえるとしたら、どちらタイプに守ってもらいたいでしょうか?

主な大会実績

adidas KARATE GRAND PRIX 2022

adidas KARATE GRAND PRIX 2022
(全日本大会)出場 
※2022年10月2日開催

・古賀 旭(九州選抜大会 準優勝・小2)
・鑓水 咲乃(九州選抜大会 優勝・小2)

全国大会 準優勝
・江藤 早紀(九州選抜大会 優勝・小5)

全日本空手道選手権大会・全国大会出場選手
・古賀 旭 (小2)
・鑓水 咲乃(小2)
・小河 章悟(小5)
・鑓水 秀馬(小5)
・江藤 早紀(小5)
・江藤 椰倭(中2)
・小河 歩 (中2)

第4回J・A・Cジャパンアスリートカップ
全国大会出場
会場 エディオンアリーナ大阪
   2022年1月30日(日)

・小河 章悟(九州選抜大会 優勝・小4)
・江藤 早紀(九州選抜大会 準優勝・小4)
・小河 歩 (九州選抜大会 優勝 準優勝・中1)

第7回全日本少年少女空手道選手権大会
リアルチャンピオンシップ決勝大会出場

会場 グリーンアリーナ神戸
  2022年1月30日(日)

・古賀 旭 (九州選抜大会 優勝・小1)※全日本大会 4位
・鑓水 咲乃(九州選抜大会 優勝・小1)
・鑓水 秀馬(九州選抜大会 優勝・小4)
・江藤 椰倭(九州選抜大会 優勝・小4)

うきは市長さんと記念写真

2021年
2021年

うきは市広報での紹介

・空手の全日本大会出場を市長に報告しました! 2022年8月29日

保護者の感想

 こちらの道場には長男が3歳の時から通わせてもらっていますので、早いもので3年になります。

 元々、佐藤先生のことは知っていたのですが、どんな指導をされているのか?不安がありました。最初に見学に行った際に、女の子が多かったことに驚きました。と、言いますにも、女の子の親御さんが「この道場は通わせても安心!」と言っているようでした。

 また道場訓がしっかりしてあることに驚きました。そもそも何のために空手を学ぶのか?子供に聞かれた際に、道場訓通りに教えればよいわけです、また子供たちの集中力に驚かされて、入部を決めたところです。
 
そもそも男の子が生まれたら、空手を学ばせるつもりでした。その理由は、世の中が便利になることに連れて、心を鍛える機会が無くなることを心配していました。我慢をする機会を、幼少期に学ぶことが、成人する際に大きな力になると思っているからです。

 先生の指導も、子供のやる気を上手に引き出すことをされるので、指導法が見ていて子育ての勉強になります。今のところ長男もこちらが思っている以上に成長してくれています。これも幼少期から、空手を学ばせたおかげだと思っております、おかげで、長男も両家のおじいちゃんやおばちゃんに褒められることが多いです。今後とも、よろしくお願いします。

門下生(練習生)募集中

次世代を担う子供たちを育てるために、うきは市浮羽町の空手道場 神武会(神武会・しんぶかい)では、門下生(練習生)を募集しています。小さな道場のため、練習の質を下げないために各学年3~4名を理想にしています。特に年長(6歳)のお子さんを募集しています。神武会は、女の子が多いのも特徴です。

※2022年1月から、練習日が月・木・金曜になっております。

入会・お問い合わせ

福岡県うきは市浮羽町山北 
実戦空手道 神武会(神武会・しんぶかい) 
 ☎090-7455-9826
(指導者:佐藤 克彦・さとう かつひこ)

お電話の際「空手道場に入会したい!」、または「道場に見学に行きたい!」と言って下さい。仕事中や、練習中に電話に出られないことがありますが、着信があれば折り返しをさせて頂きます。

コロナ対策

うきは市 実戦空手道 神武会(神武会・しんぶかい)では、コロナ対策にも万全に取り組んでいます。
・組み手では、マスクの着用
・時短練習
・学校が休校になった場合は、練習はお休み

実戦空手道 神武会(神武会・しんぶかい)のご紹介は、ここまでになります。最後まで読んで頂き、ありがとうございます。ぜひ見学に来てみて下さい。